bantoトライアル利用規約
第1条(目的)
本「bantoトライアル利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社サイダス(以下、「弊社」といいます。)が提供する本サービス (以下で定義します。)のトライアル(以下、「本トライアル」といい、以下で定義します。)に関して、弊社及び弊社と本契約(以下で定義します。)を締結するお客様(以下、「お客様」といいます。)が遵守すべき諸条件を定めるものであり、本規約に同意した方のみが、本トライアルを利用できるものとします。
なお、本規約への同意は、本サービスの利用を許諾するものではなく、お客様が本サービスの利用を希望する場合は、別途契約を締結しなければなりません。
第2条(定義)
本規約において、以下の各号に定める用語は、それぞれ次の意味を有するものとします。
「本サービス」: 弊社が提供する「bantoサービス」及びこれに関連して弊社が別途定めるサポートサービス。
「本トライアル」: 本サービス導入検討のためのお客様による本サービスの試用。
「本契約」: 本規約に基づき弊社とお客様との間で締結される本サービスの利用契約。
「ユーザー」: お客様の役員又は従業員のうち本トライアルを利用する者。
「管理者」: お客様の役員又は従業員であって、ユーザーによる本サービスの利用を管理すると共に、本サービスの利用に関する弊社との連絡窓口となる者。
「管理者ID」: 弊社が発行する、管理者がユーザーを管理するためのログインID。
「ユーザーID」: 管理者が設定する、各ユーザーが本トライアルを利用するためのログインID。
「蓄積情報」: お客様が本トライアルを利用することにより、弊社が本トライアルの提供に用いるサーバー等に蓄積されたお客様又はユーザーの情報。
「契約情報ページ」: 契約期間等、個々のお客様との契約内容が記載された弊社の管理するウェブサイト上の画面。
第3条(本規約の適用及び変更)
弊社は、お客様の承諾を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。弊社が、本規約の変更を行う場合、その内容を、弊社の本サービスのウェブサイトに提示する方法その他弊社が適当と判断する合理的な方法により、お客様に通知するものとします。
第4条(本契約の成立)
1.本トライアルの利用を希望する者は、本規約の内容に同意した上で、管理者を決め、弊社の指定する申込フォームに必要事項を登録し、本トライアルの申込みを行うものとします。弊社が当該申込に対して電子メール等で承諾の意思表示を行った時点で、本契約が成立するものとします。
2.弊社は、弊社の判断により、理由の説明等をすることなく、申込を承諾しない場合があります。
3.お客様が、本契約の成立後に新規にユーザーの追加を希望する場合は、権限を持ったお客様の担当者が自ら設定を行うものとします。
第5条(本トライアルの利用)
1.お客様は、本規約と適用ある法令を遵守しなければならないものとし、また、自己の費用と責任において、ユーザーに対し、本規約に定めるお客様の義務と適用ある法令を遵守させるものとします。お客様は、本トライアルに関するユーザーの行為について、当該ユーザーと連帯して責任を負うものとします。
2.弊社が、お客様の責任者に宛てて回答を求める通知をした場合、お客様は、5営業日以内に、当該通知に関して弊社が必要と認める回答を弊社に対して行うものとします。
第6条(蓄積情報のバックアップ)
お客様は、本サービスのバグや瑕疵、誤作動の可能性に備え、蓄積情報のバックアップ等事前に必要な措置を講じるものとします。
第7条(アカウント情報の管理)
1.お客様は、ユーザーに対して、ユーザーID及びこれに付随するパスワード(以下、総称して「アカウント情報」といいます。)を第三者に開示、漏洩し、又は利用させないよう厳重に管理させるものとし、ユーザーのアカウント情報の使用について一切の責任を負うものとします。第三者がユーザーのアカウント情報を用いて本トライアルを利用した場合、弊社は、お客様による本トライアルの利用がなされたものとみなします。
2.お客様は、以下の各号に該当し若しくは該当するおそれがある場合又は弊社が求めた場合は、直ちに弊社にアカウント情報の管理状況について報告の上、弊社の指示に従った措置を採るものとします。
①お客様又はユーザーが、アカウント情報を紛失し、若しくは第三者に開示、貸与、漏洩又は譲渡し、若しくは複数人で共有して使用した場合
②アカウント情報が第三者によって不正使用等された場合
3.お客様は、弊社が、本トライアルの提供のために必要な範囲で、アカウント情報を利用して本トライアルにログインする等の方法により、お客様の蓄積情報の閲覧、修正その他の必要な措置を行うことに同意するものとします。
第8条(契約期間)
本契約の契約期間は、契約情報ページ記載のトライアル利用期間の最終日まで(以下、「トライアル期間」といいます。)とします。
第9条(弊社による利用停止及び契約解除等)
1.弊社は、お客様が次の各号のいずれかに該当する場合、お客様への事前の通知又は催告なしに、直ちに、本トライアルの利用条件の変更、本トライアルの利用停止又は本契約の全部若しくは一部の解除をすることができるものとします。
①お客様が弊社に提供した情報に虚偽があることが判明した場合
②お客様が本規約第12条第1項乃至第3項に違反した場合
③その他、前各号に準ずる事由により、お客様として不適当であると弊社が認める場合
2.第1項の定めに基づき本契約の全部又は一部が解除された場合、弊社は、お客様の承諾なく、当該解除に係る本トライアルによる蓄積情報について、削除その他の処分を行うことができるものとし、当該処分によって生じたお客様の損害について、一切責任を負わないものとします。
第10条(お客様へのサポート)
1.弊社がお客様に提供する本トライアルに関するサポートは、弊社の営業時間内におけるお客様の問い合わせ等への対応(メール、チャットその他の弊社が適当と認める方法により行われるもの)に限るものとします。弊社は、弊社が緊急やむを得ないと判断した場合を除き、電話によるサポートは行わないものとします。
2.お客様は、本サポートにおける弊社との連絡手段として、お客様の費用及び責任において弊社の指定するチャットツール等を導入するものとします。
第11条(料金及び支払い)
本トライアルの利用料金は、無償とします。
第12条(禁止事項等)
1.お客様は、別途本規約に定める行為の他、本トライアルの利用に関して、以下の行為(それらを誘発又は助長する行為及び準備行為を含みます。)を行わず、また、ユーザー又は第三者をしてこれらを行わせてはならないものとします。
①ユーザー又は第三者のアカウント情報を不正に使用する行為
②ユーザーのアカウント情報を複数人で共有する行為
③弊社のシステム、データ若しくはネットワークを破壊、妨害若しくは改ざん、改変、翻案、公衆送信等する行為、又はコンピュータウイルスその他の有害なコンピュータプログラムを含むデータを弊社のシステムに保存したり、起動させたりする行為
④弊社のシステムに対する逆コンパイルその他のリバースエンジニアリング、解析等のための行為
⑤弊社又は第三者の財産権、著作権、特許権その他の知的財産権、プライバシーその他の人格権等の権利又は法律上保護された利益を侵害する行為
⑥弊社に不利益又は損害を与える行為
⑦公序良俗に反する行為
⑧法令等に違反する又は違反の可能性を有する行為
⑨その他本トライアルの趣旨に反する行為等弊社が不適切と判断する行為
2.お客様は、自己及びユーザーが現在次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。また、弊社は、自己が現在次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたって該当しないことを確約するものとします。
①暴力団
②暴力団員
③暴力団準構成員
④暴力団関係企業
⑤総会屋等、社会運動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力団等
⑥その他前各号に準ずる者
3.お客様は、自ら又はユーザー若しくは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。また、弊社は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
①暴力的な要求行為
②法的な責任を超えた不当な要求行為
③取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
④風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いる等の方法で、相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
⑤その他前各号に準ずる行為
4.お客様又は弊社が前各項に違反したことを原因として、相手方に損害、損失又は費用(弁護士費用等を含み、以下、「損害等」といいます。)が生じた場合、当該違反者は、相手方に対して、当該損害等を補償するものとします。
第13条(蓄積情報の取り扱い)
1.弊社は、以下の各号のいずれかに該当する場合を除き、お客様の蓄積情報を第三者に開示しません。
①お客様又は公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
②法令等に基づき開示請求があった場合その他法令等に基づき許容される場合
③本規約又は別途お客様と弊社の間で本トライアルに関して締結される契約において許容される場合
第14条(秘密の保持))
1.弊社及びお客様は、本トライアルに関して開示を受けた相手方の営業上又は技術上の情報で相手方が秘密情報である旨明示したもの(以下、総称して「秘密情報」といいます。)を、事前に相手方から書面による同意を得ない限り、本トライアルの提供、利用又は改善以外の目的に使用せず、第三者に開示又は漏洩しないものとします。但し、以下の各号のいずれかに該当する情報は、秘密情報に含まれないものとします。
①開示の時点で、受領当事者が既に保有していた情報
②開示の時点で、既に公知であった情報
③開示の後、受領当事者の行為によらないで公知となった情報
④受領当事者が秘密情報を利用することなく独自に開発した情報
⑤受領当事者が第三者から秘密保持義務を負うことなく入手した情報
2.前項にかかわらず、お客様及び弊社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、秘密情報を開示することができるものとします。
①本トライアルの提供、利用又は改善のために、弁護士、公認会計士、税理士その他の法律によって守秘義務を負う外部専門家に対して開示する場合
②法令等に基づき開示が許容される場合又は官公庁等の政府機関、裁判所若しくは自らが発行する有価証券が取引されている金融商品取引所等から開示を要求された場合
3.弊社及びお客様は、相手方が書面によって求めた場合、合理的な範囲で秘密情報の管理状況を報告するものとし、漏えい等の事故が発生した場合、速やかに相手方に通知するものとします。
4.弊社及びお客様は、本契約が終了して相手方が書面によって求めた場合、相手方から受領した秘密情報を記録した全ての媒体及びその複製物について、破棄又は秘密情報の消去を行うものとします。
5.本条の有効期間は、本契約の終了日から1年が経過するまでとします。
第15条(お客様情報の変更)
お客様は、本契約の申込み時に弊社に提供したお客様に関する情報その他弊社が弊社に登録する必要があるとしてお客様に通知する情報(以下、総称して「登録お客様情報」といいます。)の一部にでも変更があった場合、弊社所定の方法に従い、直ちに弊社に対し当該変更を届け出るか又は変更後のお客様情報を登録するものとします。なお、当該届出又は登録がなされなかった場合、変更前の登録お客様情報が正しいものとみなし、お客様への通知の不達等でお客様が不利益を被ったとしても、弊社はお客様に対し一切責任を負わないものとします。
第16条(本トライアルの中断)
1.弊社は、以下の各号に該当する場合には、本トライアルの提供の全部又は一部を中断することができるものとします。
①弊社が本トライアルに用いる設備若しくはシステムの保守、改良又は点検等を実施する場合
②地震、洪水、津波その他の天災、停電、火災、戦争等の不可抗力、通信回線の障害、弊社の他の電気通信事業者が提供する電気通信役務の不具合、弊社の製造によらないハードウェア又はソフトウェアに起因する障害、防御が困難なコンピュータウイルス又は不正アクセス、法令等に基づく処分、その他弊社の責めに帰することのできない事由により本トライアルの提供ができなくなった場合
③その他弊社が本トライアルの運営上一時的な中断が必要と判断した場合
2.弊社は、前項第①号又は第③号の規定により本トライアルの提供の全部又は一部を中断するときは、お客様に対し、あらかじめその旨を通知します。但し、緊急時ややむを得ない場合は、この限りではありません。
第17条(弊社の責任)
1.本トライアルに関して弊社に発生しうる損害賠償責任その他の責任は、本条に定めるものに限定されます。
2.弊社は、お客様が本契約に違反したこと(第15条第2項に従った通知を行わないことも含みます。)、お客様が保存又は弊社に提供等した蓄積情報その他の情報に毀損、欠損又は誤り等が存在したことその他お客様の作為又は不作為を原因として発生するいかなる不利益・損害に対して、一切の責任を負わないものとします。
3.弊社が損害賠償責任を負う場合であっても、その賠償範囲は、お客様の本トライアルへの参加の結果からお客様に生じた直接且つ現実の損害に限り、弊社の予見の有無にかかわらず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、間接損害、その他の損害については責任を負わないものとします。但し、弊社に故意又は重大な過失がある場合はこの限りではありません。
第18条(契約終了後の措置等)
1.お客様は、本契約が終了して弊社が要求した場合、本トライアルの提供に関連して弊社から貸与又は提供を受けていたマニュアルその他一切の資料又は物件等を、弊社が指示する方法で、直ちに弊社に対して返還、廃棄又は消去するものとします。
2.弊社は、トライアル期間が終了した日から弊社が適当と判断した時点まで、お客様の蓄積情報を保管するものとします(保管する期間は最低でも1年間とし、以下、「保管期間」といいます。)。また、客様が保管期間中に別途本サービスへの申込みを行い、本サービスを利用する際には、弊社は、当該蓄積情報を再度利用できるものとします。
3.前項にかかわらず、トライアル期間終了後、直ちに蓄積情報の消去を希望されるお客様は、弊社に対して、別途申込を行うものとします。
4.保管期間が終了した場合、弊社は、蓄積情報を消去できるものとします。
5.本契約が終了した後であっても、第7条、第9条第2項、第12条第4項、第14条、第17条、本条、第19条乃至第21条の規定は効力を有するものとします。
第19条(準拠法)
本契約に関する準拠法は、日本法とします。
第20条(合意管轄)
本契約又は本トライアルに関する一切の訴訟については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(協議)
本規約に定めのない事項又は疑義が生じた事項については、信義誠実の原則に従い協議し、円満に解決を図るものとします。
2019年5月21日より施行します。